ビットコインとDeFiを比較、メリットとデメリットを解説

暗号通貨のことを調べて、最近やたらと「DeFi」という言葉を何度も目にしたかもしれません。

最近よく出てくるにも関わらず、DeFiとは何なのかよくわからずに暗号通貨投資している人も少なくありません。

そこで、DeFiとは何か、ビットコインとの違いなどを解説します。

この記事からわかること
  • DeFiについて
  • DeFiとビットコインの違い
  • DeFiの稼ぎ方
  • おすすめDeFi関連銘柄
目次

DeFiとは

DeFiとはDecentralized financeの略です。
Decentralized financeは日本語に訳すと、分散型金融です。

分散金融とは金融機関を介さずにインターネット上で金融取引ができる仕組みです。

株式を購入したり保険に加入したりする時、私たちは銀行や証券会社や保険会社で注文したり加入します。
銀行や証券会社や保険会社は間に入って契約内容を精査し取引をまとめ、私たちは彼らに手数料を払います。

しかし、DeFiでは銀行や証券会社や保険会社が間に入りません。

なぜ、そんなことが可能かというと、ブロックチェーン技術で契約内容をみんなで精査するからです。

DeFiはみんなでチェックする金融だから、分散型金融と呼ばれます。

DeFiの仕組み

米連邦準備制度理事会(FRB)の地区連邦準備銀行であるセントルイス銀行の調査によると、DeFiは階層構造になっており、以下の階層からなります。

  • 決済層
  • 資産層
  • プロトコル層
  • アプリケーション層
  • アグリゲーション層

それぞれ見ていきましょう。

決済

決済層はパブリックブロックチェーンとネイティブアセット(ビットコインやイーサリアムなどの暗号通貨)で構成されています。
決済層は資産の所有権を保証し、決済とコントラクトを実行します。

資産層

決済層で発行される全ての資産で構成されます。
ネイティブアセットとトークンが含まれます。

プロトコル

プロトコル層はDEX(分散型取引所 ) 、レンディング、デリバティブ、オンチェーンアセット管理など特定のユースケースのために整備された階層です。
プロトコル層はスマートコントラクトによって制御され、プロトコル層の各規則は相互互換性があります。

スマートコントラクトとは?

スマートコントラクトとは、予め設定されたルールに従って、条件を満たしたブロックチェーン上の契約や取引を自動で実行する仕組みのことです。

スマートコントラクトがDeFiの肝となります。

アプリケーション

アプリケーション層はプロトコルに接続するためのインターフェースです。
通常は、WEBブラウザでアクセスされます。

アグリゲーション層

アグリゲーション層は複数のアプリケーションやプロトコルをまとめて管理する層です。
異なるアプリケーションやプロトコルに同時接続することで、最適なサービスを提供できます。

DeFiのメリットとデメリット

DeFiの特徴や仕組みを聞いたところで、どんなメリットやデメリットがあるかわからないと思います。
そこで、メリットとデメリットを解説します。

DeFiのメリット

DeFiには以下のメリットがあります。

手数料が安い

従来の金融では必ず金融機関が間に入って仲介していました。

金融機関はオフィスを構えてたり、従業員を雇ったりするので、運営に多額の経費がかかります。
そのため、高い手数料を払って取引していました。

しかし、DeFiは金融機関を介さず、当事者同士で直接取引ができるため、手数料があまりかかりません

いつでもどこでも利用できる

DeFiは金融機関を介さないため、金融機関の営業時間を気にしたり、店舗やATMを探す必要がありません。
インターネットに繋がれば24時間いつでもどこでも利用できます。

海外、特に発展途上国では日本のように銀行やATMがどこにでもあるというわけではなく、また銀行口座を開設できない人がたくさんいるので、そのような国ではDeFiへの期待が高まっています。

透明性が高く不正のリスクが低い

銀行の不祥事がたびたび世間を騒がせます。
従来のシステムでは、金融機関が契約や取引を監視しており、外部の人間は見ることができないため、不正が横行します。

DeFiの場合、ソースコードが公開されるため、資産の移動を誰もが確認できるので、透明性が高いです。

そのため、不正が起きるリスクが金融機関を介する従来のシステムよりも低いです。

DeFiのデメリット

DeFiには以下のデメリットがあります。

ガス代の高騰

DeFiのサービスのほぼ全てがイーサリアムのブロックチェーン技術を利用しています。
イーサリアムネットワークを利用すると、ガス代がかかります。

ガス代とは?

ガス代とは、イーサリアムネットワークを利用する際に発生する手数料のことです。
トランザクションの実行、プログラムの処理ごとに発生します。

ガス代と呼ばれる理由は、「システムを動かす燃料代」だからです。

利用者が増えてニーズが増えるほど、基本料金が上がって、ガス代が高くなります。

また、ガス代はイーサリアム建てなので、イーサリアムの価格が上がれば、ガス代も上がります。

補償がない

DeFiには金融機関のような中央管理者がいないので、何かトラブルがあった場合、当然補償ありません。

DeFiは透明性が高く中央管理者による不正はありませんが、ハッキングや詐欺などのリスクはあります。

例えば、過去にこれらのDeFi関連のハッキング事件が起きました。

  • 2021年8月、Poly Network事件、被害額6.11億ドル(約660億円)
  • 2021年10月、Compound事件、被害額1.5億ドル(約166億円)
  • 2022年1月、Wormhole事件、被害額3.26億ドル(約370億円)
  • 2022年3月、Ronin事件、被害額5.52億ドル(約750億円)
  • 2022年4月、Beanstalk事件、被害額1.82億ドル(約230億円)

DeFi関連の詐欺では過去にこれらの事件がありました。

  • 2021年3月、TurtleDEX事件、被害額240万ドル(約2.5億円)
  • 2021年3月、Meerkat Finance事件、被害額3100万ドル(約33億円)
  • 2021年10月、AnubisDAO事件、被害額6000万ドル(約68億円)
  • 2021年11月、SQUID事件、被害額200万ドル(約2.3億円)
  • 2022年7月、Teddy Dog事件、被害額455万ドル(約6.5億円)

これらの詐欺事件はラグプル(Rugpull)という手口でした。

ラグプルとは?

ラグプルとは、最初から詐欺目的でプロジェクトを立ち上げ、資金を調達してから運営者が持ち逃げするという手口の詐欺です。

DeFiは銀行などの金融のプロが間に入らないため、ラグプルのリスクが高いです。

中には、Ronin事件のように補償が行われたものもありますが、DeFiは基本的に補償されません。

DeFiに投資する場合、補償が無いので注意しましょう。

DeFiバブルの崩壊

DeFiは革新的な技術として注目されています。

しかし、世間からの注目を集めれば集めるほど、過大に評価され、バブルが起こります。
そして、バブルが起こると、その後に待っているのはバブル崩壊です。

DeFiは誕生してからまだ数年ですが、現在、実績以上に評価されているきらいがあります。

また、DeFiに限らず、暗号通貨はボラティリティが高く、バブルが崩壊すると大暴落する傾向があります。

「DeFiだから」という理由で投資するのではなく、しっかりと調べてリスクを把握した上で、余剰資金で投資しましょう。

DeFiとビットコインとの違い

ところで、暗号通貨と言えば、ビットコインを思い浮かべるのではないでしょうか?

しかし、これまでガス代などイーサリアムの話は出てきましたが、ビットコインの話は出てきませんでした。

イーサリアムの話が出てきた理由は、DeFiはイーサリアムのブロックチェーンを基盤としているからです。

なぜビットコインが出てこなかったのかというと、DeFiとビットコインには違いがあるからです。

ビットコインは独自のブロックチェーン上で運用される価値の保存を主な機能としたデジタル通貨です。

お金の3つの機能

お金には以下の3つの機能があります。

  • 価値の尺度
  • 価値の交換
  • 価値の保存

価値の尺度とは、物にどのぐらいの価値があるのかを計る機能です。
例えば、100円のリンゴと200円のリンゴがあれば、200円の方が美味しい(価値がある)とわかります。

価値の交換とは、お金と物を交換できる機能です。

価値の保存とは、価値を損なわずに価値を貯めておける機能です。
食料など物品の場合は腐ったりして時間の経過とともに価値が減っていきますが、お金は今持っている価値を資産として蓄えておくことができます。

ビットコインは、この価値の保存に着目した暗号通貨なのです。

一方、DeFiはパブリックチェーン上に構築された金融サービスです。

わかりやすく言うと、ビットコインはお金で、DeFiは株式や投資信託や社債や国債や保険などの金融商品と言えます。

ビットコインはお金

DeFiは金融商品

例えば、ビットコインはお金なので利息は発生しませんが、DeFiは利息が発生します。

「お金を銀行に預ければ利息が貰える」と思ったかもしれませんが、利息が発生しているはお金ではなく、銀行です。
お金自体に利息が発生するわけではないので、お金を財布の中に入れていても勝手に増殖するということはありません。

話を元に戻します。

DeFiは利息が発生する他、保有する暗号通貨を担保にして他の暗号通貨を借りることもできます。
これによって、DeFiはトレーディングだけではなく、レンディング、融資、デリバティブなどの金融サービスを提供することができます。

DeFiを利用した稼ぎ方

DeFiは金融サービスなので、DeFiを利用して稼ぐことができます。

DeFiで稼ぐ手段には以下があります。

  • 市場予測
  • デリバティブ
  • DAO(分散型自律組織)
  • 保険
  • 取引
  • 融資
  • ステーブルコイン
  • などなど

以下、DeFiの中でおすすめの稼ぎ方を紹介します。

DEX

DEXとは、Decentralized Exchangeの略です。
分散型取引所と訳されます。

「分散型」という言葉でぴんと来たかもしれませんが、DEXは仲介者が存在せず、ユーザー同士が直接暗号通貨の取引をおこなえる仕組みです。

わかりやすく言うと、バザーやフリーマーケットの暗号通貨版です。

DEXで取引するのは、CEX(従来の中央管理者がいる暗号通貨取引所)と比べると、以下のメリットとデメリットがあります。

DEXのメリット

DEXには以下のメリットがあります。

  • 安全性が高い
  • 口座開設が楽
  • 手数料が安い

DEXはウォレットや秘密鍵を自分自身で管理するため、ハッカーが取引所にハッキングしても、ウォレットや秘密鍵に介入できないため、暗号通貨を盗み出すことができません。
なので、DEXは安全性が高く、最良のハッキング対策の一つと言えます。

また、DEXはウォレットがあれば、誰でも取引できます。
なので、口座開設不要で、本人確認無しで取引できます。

そして、大手の暗号通貨取引所のような企業が間に入らないので、手数料が安いです。

DEXのデメリット

DEXには以下のデメリットがあります。

  • 自己責任
  • サポートが無い
  • 流動性が低くなる可能性がある

DeFiのデメリットの「補償がない」でも触れたように、管理者がいないため、何が起きても自己責任で補償がありません。

また、管理者がいないので、サポートが受けられません。
なので、わからないことがあったら、自分で解決しなければなりません。

そして、DEXは個人同士の直接取引であるため、流動性が低いです。
流動性が低いと、取引価格が上昇したり、取引が成立しないリスクがあります。

DEXでは流動性が低くなるリスクを避けるため、流動性プールという仕組みがあります。

流動性プールとは?

流動性プールとは、DEXに預けられた暗号通貨トークンの集まったものです。
流動性プールに集まった暗号通貨トークンは流動性を確保するために使われます。

イールドファーミング

イールドファーミング(Yield Farming)とは、DEXに暗号通貨を預けて報酬を得る仕組みです。
銀行に貯金すると利息が貰えるのと同じです。

流動性プールを支えるものがイールドファーミングです。

イールドファーミングには2つの特徴があります。

  • 高利回り
  • 報酬がガバナンストークン

イールドファーミングの利回りは数十%から100%以上です。

また、報酬はガバナンストークンを貰えます。
これを流動性マイニングと言います。
このガバナンストークンが値上がれば大きく稼ぐことができますが、逆に値上がらないと稼げないというリスクもあります。

流動性マイニングとは

流動性マイニングとは、DEXに暗号通貨を預け入れて、報酬としてガバナンストークンを得ることです。

報酬として新規トークンを得られるので、マイニングと言われています。

流動性マイニングがイールドファーミングの人気の秘密です。

なぜなら、流動性マイニングで得られたトークンの価格が上がると、結果的にたくさんの利益を手にできるからです。

ただし、報酬のガバナンストークンが人気がなければ、価格が上がらず、稼げないというリスクがあります。

また、イールドファーミングには以下のリスクがあります。

  • 変動損失
  • ハッキング・詐欺

変動損失とは、預け入れたペアトークンの価格が単に保有していた時よりも低くなって損することです。
イールドファーミングが高利回りである理由は、変動損失のリスクがあるからです。

また、流動性プールがハッキングされることもあります。
過去にThe DAO事件がありました。
The DAO事件については、こちらの記事をご覧ください。

イールドファーミングは利回りが高く、取引に必要な知識やスキルが要らないので、暗号通貨の運用手段として人気があります。

税金

忘れてはならないことですが、DeFiで稼いだ収入には税金が発生します。

DeFiの収入は雑所得となります。

雑所得の税率は以下の通りです。

出典:国税庁

DeFiで稼いだら、忘れずに税金を申告しましょう。

DeFiのおすすめ銘柄4選

DeFi関連のおすすめ銘柄を紹介します。

イーサリアム(ETH)

名称イーサリアム(Ethereum)
シンボルETH
価格(2022年9月時点)1,299.19ドル(約187,876円)
時価総額(2022年9月時点)153,455,903,356ドル(約23,232,880,662,495円)
時価総額ランキング(2022年9月時点)2位
流通量122,561,381.499ETH
公式サイトhttps://ethereum.org/ja/
イーサリアムのデータ

DeFiの多くがイーサリアムネットワークをベースに作られています。
なので、イーサリアムならほとんどのDeFi関連銘柄を購入することができます。

また、イーサリアム自体、ビットコインに次ぐ時価総額ランキング第2位の暗号通貨であり、暗号通貨の代表格の一つです。

DeFiの市場が拡大すれば、DeFiのベースであるイーサリアムの需要が高まり、価格が上がると予想されます。

WikiBitではイーサリアムの総合スコアは8.80と評価されています。

出典:WikiBit
WikiBitとは?

WikiBitとは世界中の暗号通貨取引所、プロジェクト、トークンの安全性、信頼性を評価する第三者機関です。
5,000社以上の取引所、8,000以上のトークンを網羅しています。

また、評価の他、取引所を利用して被害に遭った人たちの生の声、調査員の取引所への突撃調査など、リアルな情報を知ることができます。

WikiBit:https://www.wikibit.com/ja/

ユニスワップ(UNI)

名称ユニスワップ(Uniswap)
シンボルUNI
価格(2022年9月時点)6.42ドル(約930円)
時価総額(2022年9月時点)4,854,543,447ドル(約697,685,638,722円)
時価総額ランキング(2022年9月時点)17位
流通量762209326.535UNI
公式サイトhttps://uniswap.org/
ユニスワップのデータ

ユニスワップは2018年にリリースされたDeFiアプリケーションで、イーサリアムの最大のDEXです。
UNIはユニスワップの流動性マイニングで報酬として受け取れるガバナンストークンです。

DEXは一定のルールに従って自動的に取引を実行するAMMというシステムを取り入れています。
AMMによりユーザーはスムーズに暗号通貨の取引ができます。

ユニスワップの人気の理由は流動性の高さです。

ユニスワップは取り扱い暗号通貨が多く、取引機会が多いです。
そのため、多くのユーザーが集まり、流動性を提供して、更に多くのユーザーが集まるという好循環が生まれています。

また、ユニスワップでは、イーサリアムの「ERC-20規格」を利用して発行されたトークンであれば、誰でも審査無しに暗号通貨を上場させることができます。
これはメリットですが、逆に詐欺コインが出回るというデメリットにもなっています。

ユニスワップはDeFi関連で最も成功している銘柄の一つと言えます。

WikiBitではユニスワップの取引所としての安全性スコアは2.29、UNIの総合スコアは8.51と評価されています。

ユニスワップの取引所としての安全性
出典:WikiBit
UNIの総合スコア
出典:WikiBit

アーベ(AAVE)

名称アーベ(Aave)
シンボルAAVE
価格(2022年9月時点)76.09ドル(約10,993円)
時価総額(2022年9月時点)1,089,021,348ドル(約155,310,546,601円)
時価総額ランキング(2022年9月時点)46位
流通量13,885,020 AAVE(最大総供給量1600万AAVE)
公式サイトhttps://aave.com/
アーベのデータ

アーベは暗号通貨レンディングプロトコルの一つで、DeFiのレンディング分野で注目されているプロジェクトです。

アーベ(Aave)はアフリカ人の名前だと思った人いるかもしれませんが、フィンランド語でお化けの意味です。

レンディングと聞くとよくわからないかもしれませんが、アーベは暗号通貨を貸したい人と借りたい人が集まる場とイメージするとわかりやすいです。

アーベに暗号通貨を預け入れれば、利息を得ることができます。

また、アーベから暗号通貨を借り入れることもできます。
アーベは銀行でお金を借りるのと違って、簡単に暗号通貨を借りることができます。

アーベはレンディングの他、信用委託システムとフラッシュローンがあります。

信用委託システムは暗号通貨をアーベに預け入れることで与えられた与信枠を他人に貸し出す仕組みです。
与信枠を他人に貸すことで、リスクなく利息を得られます。

フラッシュローンは担保無しで暗号通貨を借りられる仕組みです。
1つのトランザクション内で暗号通貨の貸し借りを完結させるからです。
フラッシュローンを利用することで、担保無しで安い手数料で暗号通貨を借りることができます。

WikiBitではアーベの取引所としての安全性スコアは4.16、AAVEの総合スコアは8.43と評価されています。

アーベの取引所としての安全性
出典:WikiBit
AAVEの総合スコア
出典:WikiBit

IOST

名称IOST
シンボルIOST
価格(2022年9月時点)0.01215ドル(約1.7円)
時価総額(2022年9月時点)218,156,331ドル(約32,581,744,135円)
時価総額ランキング(2022年9月時点)124位
流通量18,588,745,668IOST
公式サイトhttps://iost.io/
IOSTのデータ

IOSTはInternet of service tokenの略字です。
様々なブロックチェーン技術を活用したサービスを提供するプラットフォームを目指しているブロックチェーンネットワークです。

IOSTにはPoB(Proof of Believability)という独自のコンセンサスアルゴリズムが採用されています。
PoBによって高速の処理能力が実現しました。

そのため、第3世代のパブリックブロックチェーンとも言われています。
(ちなみに、第1世代はビットコイン、第2世代はイーサリアムです。)

国内の取引所でも上場され、期待が集まっているDeFi関連銘柄の一つです。

WikiBitではIOSTの総合スコアは7.35と評価されています。

IOSTの総合スコア
出典:WikiBit

まとめ

DeFiは金融機関が間に入らずにインターネット上で金融取引を行える仕組みです。

手数料が安い、いつでもどこでも利用できる、安全というメリットで注目を集めている技術です。
しかし、管理者がいないことで、補償がないなどのデメリットもあります。

DeFiではDEXやイールドファーミングで、これまでの暗号通貨以上の利回りで稼ぐことができます。
しかし、詐欺などのリスクもあるので、注意が必要です。

おすすめのDeFi銘柄を紹介しているので、興味があったら、挑戦してみてください。

この記事をシェアする
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

WikiFXでは、テクニカル分析のやり方から、FX会社の安全性に関する情報まで『今日から役立つFXの情報』を幅広く発信しています。
そして私たちは、FX会社アフィリエイトを一切していません。
だからこそ、正しく・信頼性の高い情報を読者の皆様にお届けする自信があります。

コメント コメント 0

コメントする