ドバイ警察が政府機関初の試みとなるNFTコレクションの第2弾を発行 

ドバイ警察総司令部は GITEX (The Gulf Information Technology Expo)2022で、 NFT(Non-Fungible Tokens:非代替性トークン)コレクション第2弾を追加発行することを発表した。アラブ首長国連邦(UAE)の人だけではなく、世界中の誰もがNFTコレクションを手にするチャンスがある。

ドバイ警察がコレクション第1弾を発行したのは2022年初めであった。わずか数ヶ月で約2,300万人が興味を示し、SNSで7,000件以上のメッセージを受け取った。参加者全員のウォレットのアドレスを確認後、基準を満たした人の中から抽選で150人がドバイ警察のイノベーション、セキュリティ、コミュニケーションを象徴するNFTを手に入れた。ドバイ警察は暗号資産をリリースした初の政府機関となった。

ドバイ警察の人工知能総局長局長のハリド・ナセル・アル・ラズーキ(Khalid Nasser Al Razooqi)氏は「NFTはブロックチェーンと呼ばれるデジタル台帳の一種である。すべてのNFTは唯一のもので、作成日や所有者に関する情報が記録されている。ブロックチェーンに記録されたNFT関連の情報は改ざんやコピーが一切できない」、「ドバイ警察のNFT発表は国内外取り上げられた。最も反応が大きかったのはUAE、ナイジェリア、インド、アメリカ合衆国、サウジアラビアの5ヶ国だ」と語った。

NFTコレクション第2弾を手に入れる方法はSNSで公開されている。

STEP
ドバイ警察バリューNFT(Dubai Police Value NFT)の投稿を友人とシェアする。
STEP
名前、メールアドレス、NFTウォレットアドレスをダイレクトメッセージで送る。

UAEは人口の約4分の1がNFTに投資している。
世界的有名ブランド、スポーツチーム、不動産会社に続いて、ドバイ警察も独自のNFTセットをリリースした。ドバイ警察のNFTはドバイ政府の暗号資産に対する姿勢の現れとも言える。

追伸:

9月25日、26日の2日間、ドバイで Wiki Finance EXPO Dubai 2022が開催されます。

ドバイ警察のNFTコレクション発行からもわかるように、UAEは国を挙げて暗号資産に取り組んでいます。

UAEは将来、暗号資産のメッカになると世界中から注目されており、ドバイには暗号資産に関わる多くのビジネスチャンスが集まっています。

Wiki Finance EXPO Dubai 2022にはアラブ諸国はもちろん、世界中から暗号資産関連企業や投資家やインフルエンサーが数多く集まるので、アラブ諸国や世界でビジネスを拡大するチャンスです。

Wiki Finance EXPO Dubai 2022に興味を持たれましたら、お気軽にお問い合わせください。

免責事項

暗号通貨は価格変動が激しく、トレードの際は自身の投資経験、目標、財務状況、リスクを取る能力等について十分検討する必要があります。
本記事はあくまでも情報提供を目的としており、投資を推奨するものではありません。
また、本記事を参考して投資した結果被った損失について、弊社は一切の責任を負いかねます。

WikiBitとは

WikiBitは、暗号通貨取引所・トークンの信頼性に関する情報を収集・公開している第三者プラットフォームです。
登録されている暗号通貨取引所・トークンの数は、全世界で1万件を超えています。

「真相公開」のページでは、実際に詐欺に遭ってしまったトレーダーからの被害報告が日々投稿されています。
また、WikiBitでは暗号通貨に関連するニュースや、相場情報までトレードに役立つ有益な情報を日々発信しています。

初めて暗号通貨(仮想通貨)取引所を利用する際は、入金前にWikiBitのアプリで、取引所の安全性や評判を確認することを強く推奨しています。

コンテンツは全て無料で閲覧できます。
ぜひ上記のリンクからWikibitアプリをダウンロードして、取引所の情報をチェックしてみてください。

HTML, CSS and JavaScript demo

取引に役立つ情報をあなたの元に
WikiBitアプリはこちらから

アプリ画面
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

WikiBitでは、暗号通貨に興味のある全ての方に向けて『今日から役立つ暗号通貨の知識』を幅広く発信しています。
そして私たちは、FX会社アフィリエイトを一切していません。
だからこそ、正しく・信頼性の高い情報を読者の皆様にお届けする自信があります。

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次