香港がWeb3の中心になる。
2022年10月、香港当局が暗号通貨の発展に関する政策声明を発表して以来、多くの中国本土と海外の暗号通貨関連企業が香港への進出を検討しているという。
さらに、先進国(特にアメリカ)が暗号通貨を証券とみなし、規制を強化していることも海外の暗号通貨関連企業が香港への進出を検討する後押しとなっている。アメリカでは米証券取引委員会(SEC)がクラーケン(Kraken)やバイナンスUS(Binance.US)など大手暗号通貨を「未登録証券を販売した」として捜査している。そのため、アメリカの暗号通貨関連企業はアメリカから離れることを検討しており、その候補地の一つが香港である。
香港当局によると、現在、中国本土と海外の80社以上の暗号通貨関連企業が香港への進出を希望しており、そのうち、23社が香港への進出を計画中だという。
3月17日、香港財務長官ポール・チャン(Paul CHAN、陳茂波)氏は2WEB3 FEST Hong Kong 2023で、以下のように語った。

新しいイノベーションはこれまでの多くの商業モデルを覆してきた。分散型インターネットであるWeb3の技術は日増しに成熟している。香港は積極的に導入し、この潮流のリーダーになることを目指す 。
さらに、



2023年6月の暗号通貨サービスプロバイダー(VASP)のライセンス制度導入により、業界内の腐ったリンゴを排除し業界全体のイメージを向上させ、業界を健全にし、秩序と責任のある発展を遂げる。
と付け加えた。
最新の財政予算案によると、香港はWeb3エコシステムの発展を促すため、5000万香港ドル(約8億円)をサイバーポートに給付する予定である。これを受け、多くの潜在能力のある新興企業が香港への進出を検討しているという。
また、Web3エコシステムの発展を促す政策として、政府関連部門、金融監督機関、市場関係者から成る暗号通貨発展責任小グループを組織し、業界が持続的かつ責任のある発展を遂げるよう、政府に意見を出す。
取引に役立つ情報をあなたの元に
WikiBitアプリはこちらから


WikiBitは、暗号通貨取引所・トークンの信頼性に関する情報を収集・公開している第三者プラットフォームです。
登録されている暗号通貨取引所・トークンの数は、全世界で1万件を超えています。
「真相公開」のページでは、実際に詐欺に遭ってしまったトレーダーからの被害報告が日々投稿されています。
また、WikiBitでは暗号通貨に関連するニュースや、相場情報までトレードに役立つ有益な情報を日々発信しています。
初めて暗号通貨(仮想通貨)取引所を利用する際は、入金前にWikiBitのアプリで、取引所の安全性や評判を確認することを強く推奨しています。
コンテンツは全て無料で閲覧できます。
ぜひ上記のリンクからWikibitアプリをダウンロードして、取引所の情報をチェックしてみてください。
暗号通貨は価格変動が激しく、トレードの際は自身の投資経験、目標、財務状況、リスクを取る能力等について十分検討する必要があります。
本記事はあくまでも情報提供を目的としており、投資を推奨するものではありません。
また、本記事を参考して投資した結果被った損失について、弊社は一切の責任を負いかねます。
コメント