バイデン政権が30%の暗号通貨マイニング税を提案

米ホワイトハウスの経済諮問委員会(Council of Economic Advisers:CEA)は5月2日、暗号通貨マイニングが社会に害を与えるとして懲罰的な課税を検討していることを発表した。

バイデン政権の今年の予算で提案されたデジタル資産マイニングエネルギー(Digital Asset Mining Energy:DAME)消費税として、暗号通貨マイニング企業は使用する電気料金の30%に相当する税金を支払うべきだと主張している。

CEAは、「暗号通貨マイニング企業は現在、環境汚染、エネルギー価格の上昇、温室効果ガス排出量の増加による気候への悪影響に対して、コストの全額を支払う必要がありません」と述べた上で、「他のエネルギー多消費型産業と異なり、暗号通貨マイニング産業は地域および国へ経済的利益を生んでいない」と主張している。

また、「一部の州では電気料金を値上げたり暗号通貨マイニングを制限しようとしているが、マイニング企業がある地域から別の地域に移動するだけなので、国家的な政策が必要である」とも述べた。

ちなみに、CEAは2022年に米国内で消費された暗号通貨マイニングの電力が米国内の全家庭におけるコンピューターや照明といった電力と同程度になると推定している。

ビットコインの電力問題については、こちらの記事で詳しく解説しているので、合わせて読んでほしい。

なお、バイデン政権のDAME消費税の影響を最も強く受けるのはビットコインだと思われる。なぜなら、ビットコインのマイニングはプルーフ・オブ・ワーク(Proof of Work:PoW)であり、PoWのエネルギー消費量は非常に多い。一方、イーサリアムやBNBチェーンなどの他の暗号通貨が採用しているプルーフ・オブ・ステーク(Proof of Stake:PoS)のエネルギー消費量はPoWよりもはるかに少ない。

CEAの主張に対し、暗号通貨マイニング業界は、マイニングの大部分は持続可能なエネルギーを利用していると主張している。

暗号通貨の支持者は、「暗号通貨は金融包摂、セキュリティ、透明性の向上などの面でメリットがある」と楽観的に見ているが、政府は、「暗号通貨はまだ広く社会に利益をもたらしていない」と悲観的に見ている。

なお、DAME消費税はまだ議会で審議されておらず、法律としては成立していないため、実現するかどうかは現在の所わからない。もし実現した場合、他の国も追随する可能性がある。

HTML, CSS and JavaScript demo

取引に役立つ情報をあなたの元に
WikiBitアプリはこちらから

アプリ画面
WikiBitとは

WikiBitは、暗号通貨取引所・トークンの信頼性に関する情報を収集・公開している第三者プラットフォームです。
登録されている暗号通貨取引所・トークンの数は、全世界で1万件を超えています。

「真相公開」のページでは、実際に詐欺に遭ってしまったトレーダーからの被害報告が日々投稿されています。
また、WikiBitでは暗号通貨に関連するニュースや、相場情報までトレードに役立つ有益な情報を日々発信しています。

初めて暗号通貨(仮想通貨)取引所を利用する際は、入金前にWikiBitのアプリで、取引所の安全性や評判を確認することを強く推奨しています。

コンテンツは全て無料で閲覧できます。
ぜひ上記のリンクからWikibitアプリをダウンロードして、取引所の情報をチェックしてみてください。

免責事項

暗号通貨は価格変動が激しく、トレードの際は自身の投資経験、目標、財務状況、リスクを取る能力等について十分検討する必要があります。
本記事はあくまでも情報提供を目的としており、投資を推奨するものではありません。
また、本記事を参考して投資した結果被った損失について、弊社は一切の責任を負いかねます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

WikiBitでは、暗号通貨に興味のある全ての方に向けて『今日から役立つ暗号通貨の知識』を幅広く発信しています。
そして私たちは、FX会社アフィリエイトを一切していません。
だからこそ、正しく・信頼性の高い情報を読者の皆様にお届けする自信があります。

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次