インスタグラムが100ヶ国以上 でNFTを統合

メタ・ニュースルーム(Meta Newsroom)は8月4日、「マーク・ザッカーバーグ(Mark Zuckerberg)はデジタル・グッズを100ヶ国に展開すると発表。さらに多くの個人、クリエイター、企業がインスタグラムでNFTを展示できるようになる。また、 コインベースウォレット(CoinbaseWallet)とダッパーウォレット(DapperWallet)を統合した。フロー(FLOW)のブロックチェーンのサポートも開始する」とツイートした。

このツイートを受けて、ダッパーラボ(Dapper Labs)社は、

「インスタグラムとの提携が始まった。ユーザーはウォレットをインスタグラムに連動させるだけで、お気に入りのNFTをアカウントに表示できる。誰でもインスタグラムで個性をアピールできる。今回の提携は開発者、クリエイター、ユーザーのNFTを採用したいというニーズを反映したものである」とコメントした。

インスタグラムには11億人のアクティブユーザーを持つ、今回の統合はメタ社に社名を変更してから、メタバースに力を入れてきた同社の長期戦略の一環だと思われる。発表によると、アフリカ、アジア太平洋、中東、南北アメリカなど100ヶ国以上のユーザーが利用できるようになる。利用できるブロックチェーンはイーサリアム(Ethereum)、ポリゴン(Polygon)、フロー(Flow)が予定されている。

インスタグラムでNFTを利用するには、プロフィール設定から「デジタル・コレクション」を選び、トラストウォレット(Trust Wallet)、メタマスク(MetaMask)、レインボー(Rainbow)、コインベース(Coinbase)、ダッパー(Dapper)の5つのウォレットから1つを選ぶだけだ。

現在、同機能は一部のユーザーのみが利用できる。メタ社によると、コレクターは自分のウォレットから作成または購入したNFTを選択すれば、インスタグラムに表示できる。すると、画像に「デジタル・コレクション」タブが表示され、作品の作者、所有者の情報など作品の詳細が表示される。

(イメージ:メタプレスリリース

先日、イーサリアムの考案者ヴィタリック・ブテリン(Vitalik Buterin)氏は「メタ社のメタバースは失敗する」と発言したが、今回インスタグラムはイーサリアムのブロックチェーンを選んだ。

メタ社の2022年第2四半期の営業利益は32%減の83億6000万ドルだった。同社のメタバース部門は28億ドルの損失にも動じず、デジタルアセットへの事業を拡大している。

免責事項

暗号通貨は価格変動が激しく、トレードの際は自身の投資経験、目標、財務状況、リスクを取る能力等について十分検討する必要があります。
本記事はあくまでも情報提供を目的としており、投資を推奨するものではありません。
また、本記事を参考して投資した結果被った損失について、弊社は一切の責任を負いかねます。

WikiBitとは

WikiBitは、暗号通貨取引所・トークンの信頼性に関する情報を収集・公開している第三者プラットフォームです。
登録されている暗号通貨取引所・トークンの数は、全世界で1万件を超えています。

「真相公開」のページでは、実際に詐欺に遭ってしまったトレーダーからの被害報告が日々投稿されています。
また、WikiBitでは暗号通貨に関連するニュースや、相場情報までトレードに役立つ有益な情報を日々発信しています。

初めて暗号通貨(仮想通貨)取引所を利用する際は、入金前にWikiBitのアプリで、取引所の安全性や評判を確認することを強く推奨しています。

コンテンツは全て無料で閲覧できます。
ぜひ上記のリンクからWikibitアプリをダウンロードして、取引所の情報をチェックしてみてください。

HTML, CSS and JavaScript demo

取引に役立つ情報をあなたの元に
WikiBitアプリはこちらから

アプリ画面
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

WikiBitでは、暗号通貨に興味のある全ての方に向けて『今日から役立つ暗号通貨の知識』を幅広く発信しています。
そして私たちは、FX会社アフィリエイトを一切していません。
だからこそ、正しく・信頼性の高い情報を読者の皆様にお届けする自信があります。

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次