ビットフライヤー(bitFlyer)の手数料は本当に高いのか?

ビットフライヤー(bitFlyer)は暗号通貨初心者におすすめの取引所です。

あわせて読みたい
ビットフライヤー(bitFlyer)のメリットとデメリットを解説 「ビットコインに投資したいけど初めてで、会社がたくさんあってどこが良いかわからない」 そんなビットコイン初心者におすすめな取引所がビットフライヤー(bitFlyer)...

「ビットフライヤーで取引してみたいんだけど、手数料っていくらかかるの?」

こんな風に思ったかもしれません。

手数料や安いに越したことはありませんからね。

そこで、ビットフライヤーの手数料についてく、詳しく解説します。

目次

日本円の入金/出金手数料

日本円の出入金手数料は以下の通りです。

入金手数料
銀行振込手数料各銀行所定額
住信SBIネット銀行からのクイック入金無料
住信SBIネット銀行以外からのクイック入金コンビニ入金330円(税込)/件
出金手数料
三井住友銀行への出金3万円未満:220円(税込)3万円以上:440円(税込)
三井住友銀行以外への出金3万円未満:550円(税込)3万円以上:770円(税込)

ビットフライヤーは三井住友銀行と提携しているため、三井住友銀行は手数料が安いです。

ビットフライヤーを利用するのであれば、三井住友銀行を使うと良いでしょう。

暗号通貨の送付手数料

ビットコインBTC0.0004 BTC最小送付数量は0.001 BTC、 bitWire を除く
イーサリアムETH0.005 ETH最小送付数量は0.001 ETH
イーサリアム・クラシックETC0.005 ETC最小送付数量は0.001 ETC
ライトコインLTC0.001 LTC最小送付数量は0.001 LTC
ビットコインキャッシュBCH0.0002 BCH最小送付数量は0.001 BCH
モナコインMONA無料最小送付数量は0.001 MONA
リスクLSK0.1 LSK最小送付数量は0.1 LSK
リップルXRP無料最小送付数量は20 XRP
ベーシックアテンショントークンBAT5 BAT最小送付数量は0.001 BAT
ステラルーメンXLM無料最小送付数量は2 XLM
ネムXEM3 XEM最小送付数量は0.001 XEM
テゾスXTZ0.1 XTZ最小送付数量は0.1 XTZ
ポルカドットDOT0.1 DOT最小送付数量は1 DOT
チェーンリンクLINK1 LINK最小送付数量は1 LINK
シンボルXYM2 XYM最小送付数量は10 XYM
ポリゴンXYM19 MATIC最小送付数量は20 XYM
メイカーMKR0.02 MKR最小送付数量は0.01 MKR

暗号資産の出金には、最小送付数量があるので、注意しましょう。

取引手数料

ビットフライヤーは取引手数料は以下の通りです。

各販売所の取引手数料:無料(スプレッドが別途発生します)

bitFlyer Lightningの取引手数料

Lightning 現物(BTC/JPY, ETH/JPY, XRP/JPY, XLM/JPY, MONA/JPY)約定数量 × 0.01 ~ 0.15%単位: 各通貨ペアで異なります
Lightning 現物(ETH/BTC, BCH/BTC)約定数量 × 0.2%単位: 各通貨ペアで異なります。 (ETH/BTC は 2023 年 1 月 11 日まで無料。)
Lightning FX/Futures無料※ 終了の 2 週間前に告知いたしま
Lightning FX/Futures スワップポイント買建玉
売建玉
建玉金額の絶対値 × 0.04% /日)の合計(単位: 円)※ 建玉金額は前日の終値に保有するポジション数量をかけ合わせた金額です。
Lightning FX/Futures 証拠金証拠金率 (個人) 50%(レバレッジ 2 倍の場合)~ 100%(レバレッジ 1 倍の場合)

取引所と Lightning 現物の手数料詳細

直近 30 日の取引量簡単取引所/Lightning 現物
10万円未満0.15%
10万円-20万円未満0.14%
20万円-50万円未満0.13%
50万円-100万円未満0.12%
100万円-200万円未満0.11%
200万円-500万円未満0.10%
500万円-1,000万円未満0.09%
1,000万円-2,000万円未満0.07%
2,000万円-5,000万円未満0.05%
5,000万円-1億円未満0.03%
1億円-5億円未満0.02%
5億円以上0.01%※ 取引量・取引継続性等を鑑み手数料応相談。

まとめ

手数料無料という取引所もあるので、ビットフライヤーの手数料は安いとは言えません。

しかし、ビットフライヤー設立以来一度もハッキングされたことがなく、セキュリティの高さに定評があります。

なので、手数料を支払って安全を買っていると考えれば、納得がいくのではないでしょうか?

HTML, CSS and JavaScript demo

取引に役立つ情報をあなたの元に
WikiBitアプリはこちらから

アプリ画面
WikiBitとは

WikiBitは、暗号通貨取引所・トークンの信頼性に関する情報を収集・公開している第三者プラットフォームです。
登録されている暗号通貨取引所・トークンの数は、全世界で1万件を超えています。

「真相公開」のページでは、実際に詐欺に遭ってしまったトレーダーからの被害報告が日々投稿されています。
また、WikiBitでは暗号通貨に関連するニュースや、相場情報までトレードに役立つ有益な情報を日々発信しています。

初めて暗号通貨(仮想通貨)取引所を利用する際は、入金前にWikiBitのアプリで、取引所の安全性や評判を確認することを強く推奨しています。

コンテンツは全て無料で閲覧できます。
ぜひ上記のリンクからWikibitアプリをダウンロードして、取引所の情報をチェックしてみてください。

免責事項

暗号通貨は価格変動が激しく、トレードの際は自身の投資経験、目標、財務状況、リスクを取る能力等について十分検討する必要があります。
本記事はあくまでも情報提供を目的としており、投資を推奨するものではありません。
また、本記事を参考して投資した結果被った損失について、弊社は一切の責任を負いかねます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

WikiBitでは、暗号通貨に興味のある全ての方に向けて『今日から役立つ暗号通貨の知識』を幅広く発信しています。
そして私たちは、FX会社アフィリエイトを一切していません。
だからこそ、正しく・信頼性の高い情報を読者の皆様にお届けする自信があります。

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次